fc2ブログ

龍門の滝


9月23日 日曜日のできごと
今日は、大分県玖珠郡九重町にある”龍門の滝”へ行ってきました。

九重町の夏の風物詩”龍門の滝”。夏になると、涼しいスポットとしてテレビの情報番組や雑誌等でもよく紹介されています。
滝すべりで有名な”龍門の滝”は、国指定の名勝地。落差20メートル、幅40メートルの豪快な2段落としの滝です。
夏には滝すべりや水遊びをする人で賑わいます。

龍門の滝1  龍門の滝2

2段になった滝!奥は垂直に流れ落ちる滝、手前側のなだらかになっている所で滝すべりを行います。
滝すべりと言っても下はゴツゴツした堅い岩です。お尻に何か敷いて滑ります。
滝付近にある売店にバスマットにひもの取っ手をつけたものや、厚手のビニール袋の貸出がありました。
市販の浮き輪で滑っている人も多かったですね。 破れないのだろうか。。。?

龍門の滝3 
初心者のうちの子は、滝の中腹からビニール袋で滑ってます。
浮き輪の方が水に浮く分よく滑るようです。

龍門の滝4
奥の垂直の滝だけでも、落差が12~3mありそうでしたが、滝壺へ飛び込んでいる人もいましたね。 バンジ~
決定的瞬間がないのが残念ですが。(私も、15年位前だとやってたかな?)
川の中(足元は、苔で滑る岩場)でカメラ(防水ではない)片手の撮影でした。


スポンサーサイト



真白

17日からちらつき始めた雪で、今朝は真白です。
南国九州は、寒いですよ
今日は、現場はお休みです。
DSCN2388.jpg  DSCN2387.jpg

17日東京からの帰り、1,300Kmの向かい風で福岡到着が30分ほど遅れた、飛行機の窓から
DSCN2384.jpg  DSCN2385.jpg DSCN2386.jpg




謹賀新年

  年賀_2
年賀_1 

ご訪問いただいている方々、今年も宜しくお願いします。

ちなみに、うちの寅年です。

最近あまり記事を書く時間がないのですが、できる限り更新していきますので、また遊びに来て下さいm(_ _)m

PC

購入してすでに一週間、時間を作っては組立とセットアップ!
新しいPCがよおやく動くようになりました。

PC_1.jpg

PC_2.jpg

OSは色々考えたのですが、Windows 7 64bitを選びました。
CPUは Core i7-920
メモリー6GB
グラフィックボードにGeForce GTX250
といった仕様です。

ベンチマーク

himomaruさんからご要望のあったベンチマークテストを行ってみました。
CrystalMark2004R3を使用しての結果です。

     ベンチマークテスト

この結果にたいするコメントは、himomaruさんお願いします。
私は、勉強不足でこの数字が何を意味するのか良くわかりませんm(_ _)m

びっくり!

かわらふきしは、現在借家を借りて暮らしているのですが、大家さんが外壁のメンテナンスを思い立たれ、試験的に私が借りている所で試してみようとゆうことになりました。

洗浄02

まず高圧洗浄機で、外壁を洗ったのですがその威力?にびっくり!です。
もともと壁板には、焼き板が張ってあるものだと勝手に思っていたのですが、無垢の板が張ってあるだけで、そこに埃が付着していただけのようです。
洗浄しただけでも十分な気もしますが、また埃がついても目立たないようにライトグレー(写真右側の埃が付いた状態のような色)で塗装される予定です。終わったらまた報告します(^ ^)V
プロフィール

さすらいの絵描き

Author:さすらいの絵描き
  ~伝統の美と匠の心~                 
古来より守り伝えられた瓦の美と技術を守りつつ、現代の建築技術・工法に適した施工を行い、瓦の美と、秘められた知恵を極限まで追求し、日本の自然・文化と共に生きる伝統を伝えます。

画像をクリックしていただくと、大きいサイズで見ることが出来ます。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

人気ブログランキングへ
Ctrlキーを押しながらクリックすると、ストレスが軽減します。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
クリックしてね!
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード