fc2ブログ

仕事始め

今年も仕事始めは、末広がりの8日です。
年末鬼立てまで終わっていた現場の棟積みからでした。
(画像をクリックしていただくと、大きいサイズで見ることが出来ます。)

天本邸_01

まずは、台熨斗から

天本邸_02

この写真バックは電線だらけです。
街並みの写真に電柱、電線が写りこむのが嫌いなのは私だけでしょうか?
電線なんか無くなってしまえ


天本邸_03

さてこの現場、鬼瓦はオリジナルデザインの物で、袖は平式袖瓦納めとしました。
予算があるのかな?ってサービス・サービス...従妹の家だしね!


天本邸_04

屋根のとり合い部分水はどこえ行くのやら?
スポンサーサイト



陸谷

「雪、降った?」私の所は昨日に続き、開店休業です。
昨日よりは少ないものの、屋根には登れません。

10-01-14.jpg


そこで、himomaruさんご要望の陸谷についてですが、

陸谷_01

今回は、傍軒の分が重なっただけだったので、トンネルを作っておしまいです。
(すべての画像はクリックしていただくと、大きいサイズで見ることが出来ます。)

屋根伏図

陸谷割付  陸谷_02

図面上で割り付けをして傍軒の出を決め、壁芯位置は衾を置いてます。
ちなみに衾の下の桟瓦は、隣の桟瓦のように切り合わせています。桟瓦の下には捨谷板金があり、衾はねんのために

陸谷_03

水は傍軒の下を流れて行きます。
プロフィール

さすらいの絵描き

Author:さすらいの絵描き
  ~伝統の美と匠の心~                 
古来より守り伝えられた瓦の美と技術を守りつつ、現代の建築技術・工法に適した施工を行い、瓦の美と、秘められた知恵を極限まで追求し、日本の自然・文化と共に生きる伝統を伝えます。

画像をクリックしていただくと、大きいサイズで見ることが出来ます。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

人気ブログランキングへ
Ctrlキーを押しながらクリックすると、ストレスが軽減します。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
クリックしてね!
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード