屋根の部分名称のつづきです。

袖部分
切妻屋根と
入母屋屋根にできる、屋根の端の部分を袖部分と呼びます。
袖部分は、平面に向かって右側に用いられる瓦を右袖瓦、左側に用いられる瓦を左袖瓦といいます。また袖瓦の代わりに掛瓦が使用されることもあります。
袖瓦の種類には、紐袖瓦(ひもそでがわら)、万十袖瓦(まんじゅうそでがわら)、駒袖瓦(こまそでかわら)、車袖瓦(くるまそでかわら)、見せ掛袖瓦(みせかけそでかわら)、平袖瓦(ひらそでかわら)、刻み袖瓦(きざみそでかわら)、中付刻み袖瓦(まかつききざみそでかわら)、中付袖瓦(まかつきそでかわら)等があります。
スポンサーサイト