fc2ブログ

基本勾配計算_5

"Excel計算式に興味有る瓦葺き職人です、三角関数の屋根勾配(勾配・角度)隅勾配(勾配・角度)・笠勾配(勾配・角度)の算式の公開はして頂けるのですか、差し支えなければ是非ご伝授下さい。"
とのコメントを頂きましたので記事にしたいと思います。
まずは三角関数を利用して勾配から角度を求めます。
基本勾配計算式_01この表ではセルAを入力欄としてセルA2に”10”を入力しました。

基本勾配計算式_02次にセルC2に計算式を入力します。ここでは三角関数 ATANを用いてラジアン値を求めます。

基本勾配計算式_03さらにセルB2に計算式を入力します。ここには三角関数 DEGREESを用いてセルC2のラジアン値を角度に変換します。(入力した数式は数式バーに表示)これでセルA2の値を求めたい勾配に変更すれば、セルB2に表示される角度は自動計算されます。尚セルに表示させる小数点以下の桁数は任意に設定して下さい。

次に角度から勾配を求めるには、
基本勾配計算式_04セルA5を入力セルとした場合

基本勾配計算式_05セルC5に三角関数 RADIANSを用いてラジアン値を求め

基本勾配計算式_06セルB5に三角関数 TANを用いて勾配へ変換します。

又、上記のようにラジアン値を別のセルで計算しない時は関数を組み合わせて計算式を入力します。
基本勾配計算式_07ATANとDEGREESの組み合わせ   基本勾配計算式_08RADIANSとTANの組み合わせ

基本勾配計算式_09ATANとPI関数の組み合わせ    基本勾配計算式_10TANとPIの組み合わせ
いずれの計算式でも同様の結果が求められます。




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

さすらいの絵描き

Author:さすらいの絵描き
  ~伝統の美と匠の心~                 
古来より守り伝えられた瓦の美と技術を守りつつ、現代の建築技術・工法に適した施工を行い、瓦の美と、秘められた知恵を極限まで追求し、日本の自然・文化と共に生きる伝統を伝えます。

画像をクリックしていただくと、大きいサイズで見ることが出来ます。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

人気ブログランキングへ
Ctrlキーを押しながらクリックすると、ストレスが軽減します。
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
クリックしてね!
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード